ヨーグルトを盛る時短2017.09.19 23:39【観察】ヨーグルトのデカパックは、小カップより安いから好き。自家製だともっと安いから好き。でも、毎回食べる時に、毎回器に盛るのが面倒だね。洗い物も増えるし。【仮説】どうせ毎回、器にヨーグルトを盛るのなら、初めから全てつぎ分けておけばいいかもよ。【実験】食洗機に入れやすいグラスを1...
ルンバは800シリーズ以上がお勧め!2017.09.04 13:41【観察】ルンバは便利!自動で掃除してくれる。でも全てが自動じゃない。コンパクトボディだから、ゴミは毎回、捨てなくちゃいけない。【仮定】2階専用のルンバの方が壊れたから、新しいモデルを買う。新しいモデルはもっとお手入れが楽になっているかもしれない。お手入れ楽と、お値段のバランスが取...
ブラーバの雑巾は使わない( ゚д゚)2017.08.24 05:05【観察】ブラーバはルンバより静かだから、在宅時の掃除に便利。フローリングシートを使う用のヘッドと、水タンク付き雑巾用のヘッドがある。床の汚れには、濡れ雑巾で拭いてもらう方が気持ちいいけど、使用後の雑巾を洗うのが面倒ね。【仮定】フローリングシートが使えるなら、ウェットタイプのフロー...
TO DO リストは日めくりカレンダーで2017.07.27 07:12【観察】やろうとしている事柄を、頭で考えているだけだとやらずじまいのことが多い。でも、やる事を紙に書き出すだけで、不思議と実行する。やる事リスト= TO DOリストは書く方がいいな。TO DO リストをメモ帳に書いて、やった事に線を引いて消す。やった事とまだやってないことが混ざる...
靴はドラム式洗濯機で洗える2017.05.28 12:18【観察】毎週、小学生の子供が上靴を持って帰る。毎週洗う事を学校が推奨しているようで、我が家の子供だけ持って帰らない訳にはいかないようだ。私が現役小学生の頃は、自分で靴ブラシと粉末洗濯洗剤で洗ったものだが・・・。【仮説】靴は、布とゴム製の靴底で構成されている。布なら、洗濯機であらえ...
本当にみそは煮立たせてはいけないの?時短★味噌汁2017.05.27 08:30【観察】味噌汁は作る工程が多く、味噌こしなど洗い物も多く、汁物の中で、作るのが最も面倒な存在。みそを煮立たせると、風味が飛ぶと言われており、具が煮えた後に入れる必要がある。メインのおかずを作りつつ、横目で具が煮えたかな、と確認しなくてはいけない。【仮説】汁物は時短のため、まとめて...
買っても買ってもなくなる食材!買い物の時間はバカにならない2017.05.25 08:11【観察】買い物は時間がかかる。出かけるための支度の時間、スーパーへの往復の時間、品定めする時間、会計の時間、袋詰めの時間。どんなに頑張っても、30分はかかる。しかし、大量に買いだめしても、食材は長持ちしない。長持ちさせるために冷凍保存する事になるが、冷凍のための処理時間もバカにな...
(はじめに)時短 家事 1日を25時間に!理系ママの実験2017.05.24 06:24家事の時間は短く!趣味の時間は長く!!私には、1日が24時間しかない。忙しそうな孫正義にとっても、寝てばかりの赤ちゃんにとっても、やっぱり1日は24時間と決まっているらしい。この限られた時間で、いかに仕事・家事・子育てをこなすか?そして、いかにゲームやマンガを読む楽しみの時間を捻...